地域の歯医者として、お子様には歯医者は怖い場所だとトラウマを持たせないことを第一に考えています。
小さい頃から歯医者に慣れ、馴染んで、できれば好きな場所になってほしいと思っています。
怖い、嫌な場所だと思い込むと、思春期や大人になってからも歯科医院に行かない期間が長くなりがちです。
すると虫歯や歯周病などのリスクが高まってしまいます。
お子様が治療に慣れないうちは、基本的には無理に治療はしません。
まずは治療に使う器具を見せたり、ミラーで口の中を写して「ここに虫歯さんがいるから、治そうね」などと声かけをしたりします。
そうやって本人の意志で治療台に座れるようになったら治療に入ります。
お子様の歯の治療は、保護者様の協力なしにはできません。
そのため、まずは保護者様への説明を丁寧に行います。お子様のお口の中の状況を見ていただき、治療方針を確認していただきます。
また、虫歯を繰り返すお子様の場合には、お口の環境をよくするための生活習慣やブラッシングなど、ご自宅での歯のお手入れ方法をご指導することもあります。
虫歯だらけでお口の状況が悪かったお子様も、保護者様とのブラッシングのご指導や歯の治療とその後の定期的なクリーニングなどのメンテナンスを根気強く続け、虫歯が治りその後の口内環境がとても良好になった例もあります。